スーパーなひとりごと

スーパーマーケットのリンク集「JP-Super.com」を運営する人の、日常と店舗見学記。 (いただいたコメントは承認後に表示されます)

マルエツ井土ヶ谷店

京急井土ヶ谷駅の近く、市街地住宅の1階部分に出店している。元々はサンコーの店舗で、マルエツ全店でトップの売上を誇っていたことも。

IMG_2366

IMG_2359

IMG_2358

IMG_2360

IMG_2356

開店から49年、競合も増えてるけど、これからもお元気で。

中原って。

中原街道って、川崎市中原区を通ってることから名付けられたと思ってた。
平塚市中原だったのね。

IMG_0372
IMG_0373
IMG_0374
IMG_0375
中原御殿っていう、家康が江戸と駿府を往来するときの宿舎だったとか。今は小学校が建ってる。

IMG_0376
IMG_0380
しまむらストアー中原御殿店。個性的な売場でよい。「御殿弁当」というネーミングの弁当もあった。
クリエイトSDと、医療モール(家みたいなつくりだけど)が隣接し、集積を形成している。

途中、道路の歩道が遺跡公園になっているところを通り、

IMG_0371

ユーコープ中原店。

IMG_0370

エスパティオ中原店。もと曽我の屋。

おしまい。

Twitterへどうぞ

ブログ、すっかりご無沙汰ですが、twitterを更新しておりますので、見てください。
スーパーマーケットのネタばかりではないですが…。


WEBサイトへのご要望(リンク先の追加推薦、削除依頼など)も、よろしければTwitterへ。ブログのコメントも読んでますが、反応が鈍いです。
 

うしく

珍しくブログなど書いてみる。

茨城県牛久市を散策。

駅東口から南へ。

image

トライアル。

image

居抜き感ありますな。精肉はセンター納品、鮮魚はないので、もともと鮮魚のバックヤードだったところは倉庫になっている模様。

続いて

image

ランドローム。ツタヤ併設。売場を少し縮小したような形跡があった。シンプルな売場。

image

フードスクエアカスミ牛久店。もともとは食品以外の扱いも多かったのかな? 食品フロア以外のスペースが広く、イートインスペースなどになっている。そこそこ古い店だけどFSに改装され、きれいに。

image

ヨークベニマル牛久南店。陳列の美しさ、楽しさが伝わってくるお店だった。比較的ゆったりとつくられている店という印象がベニマルにはあるが、ここはギッシリ詰まっている印象。狭いということではなく。

続いて、

image


IKEAかな?

と思わせておいての、

image

ニトリ。
旧ロゴのまま。かわいい。

image

ヨーカドーみたいな看板もついてる。かわいい。
中は改装され、ふつうのニトリ。

image

市役所の隣にある、カスミ フードオフストッカー。店齢は重ねているが、ディスカウント店という印象は受けなかった。生鮮もよかった。

image

駅西口、エスカード牛久。
核店舗のイズミヤが来春撤退という報道もあるのだが…。

image

店内の「かっぱからくり時計」がユルかった。微妙に動く。微妙。

ひととおり見たあと、
image

牛久大仏を訪問しましたとさ。でかかった。

おしまい。

流通科学大学 流通資料館

9月19日、神戸の流通科学大学に伺いました。

当日は、中内功さんが亡くなって10年の命日。
学内には献花台が設けられていました。

image


献花をした人には記念品として、

image


こちらの「ネアカのびのびへこたれず」タオルをいただきました。ミズノ製。

そしてこの日、同大学内にある「流通資料館」がリニューアルオープン。普段は平日のみ、事前の予約が必要(とはいえ、わりと気さくに予約してOKらしい)なのですが、この日はフリー見学可能ということで、潜入してきました。

続きを読む
Recent Comments