スーパーなひとりごと

スーパーマーケットのリンク集「JP-Super.com」を運営する人の、日常と店舗見学記。 (いただいたコメントは承認後に表示されます)

ながさき

長崎に行ってきました。

まずは、路面電車を浦上方面へ。

2015-06-07-10-04-41

ジョイフルサン住吉本店。本店というからには創業店舗なのでしょうか。店舗前面にはマクドナルド。中はけっこう年季の入ってる感じですが、食品フロア、なかなか賑やかな演出で、地元商品や五島の名産品などをしっかり売り込んでいる印象。エスカレーターがゆっくり。

2015-06-07-10-15-46

レジではなく「レジー」なところに、グッとくる。続いて、

 2015-06-07-10-28-23

チトセピア。キーテナントにダイエー。なかなかバブリーな物件であります。

2015-06-07-10-37-39

エレベーター内にもデジタル時計が。

2015-06-07-10-36-44
2015-06-07-10-40-12

2個ほど、旧Dマークを発見。次。

2015-06-07-10-46-10
 
行きの路面電車から見えて気になった、マルタマ住吉店へ。スーパー好きのアンテナが反応したのよね。

2015-06-07-11-09-06

店頭にあふれる商品群。元気な声だし。店内に入るといきなり飲料の大陳が行く手を阻む(笑)。
外観のとおり、昭和感のある趣の店内。中に歩を進めると、あちこちで黒いエプロンをしたおばちゃんが、お客様と談笑している。さすがはブラックエプロン(?)、抜群のコミュニケーションだ。 
良く見ると、店員ではなく、マネキンのようだ。ここまでベテランのマネキンが、グロサリーや日配の各所ほぼエンドごとに勢ぞろいしており、がんがん声を出し、お客様に調理法を伝え、買わせている。
とにかく活気のある店内、圧倒された。サッカー台でチラシを入手。

2015-06-07-11-04-48

マルタマと有名メーカー 半期に一度の大感謝祭、とある。どうやら、メーカー協賛を一堂に集めた企画らしい。粗品も出している模様。これは、なかなか濃厚な企画だ。 

2015-06-07-10-57-55
玉屋不動産?

2015-06-07-10-58-30
玉屋??

そう、ここは、玉屋の運営するスーパーマーケットなのだ。まさかの百貨店系スーパー。 
マルタマは、ここ住吉店と、もう1店、
2015-06-07-11-44-08
2015-06-07-11-45-22
2015-06-07-11-51-04
長崎玉屋(2014年2月閉店)の跡にも。こちらは、百貨店の凛としたたたずまいがあって、おとなしめ。

玉屋の裏手には、
2015-06-07-11-56-29
比較的新しい建物に出店している東美のSマートや、
2015-06-07-12-03-15
年季の入ったジョイフルサン新大工店が。 

続いて、
2015-06-07-12-48-13
ブラタモリでも話題になった、開渠のあたりへ。
2015-06-07-12-50-50
「石橋」が埋もれている道路。
2015-06-07-12-50-24
開渠の横には、ジョイフルサン大浦店。

2015-06-07-12-54-34
斜行エレベーターなどで、
2015-06-07-13-44-48
グラバー園など観光。遠くに、ジャイアント・カンチレバークレーンも見えます。
2015-06-07-13-59-49
 そして、別の角度からは、ダイエーの塔屋が!

というわけで、そこを目指す。

2015-06-07-14-49-14
2015-06-07-14-51-49
バスターミナルが1階にあるタイプのダイエー長崎店。

2015-06-07-14-45-30
長崎バスの本社も入っているらしく、エレベーターは用途分け。
 
そして、このダイエー長崎店から徒歩で数分のところに、
2015-06-07-15-32-38

2015-06-07-15-37-06
ダイエー銅座店。旧ユニード長崎店だそうな。
小ぶりなダイエー、1階に段差がある。
2015-06-07-15-37-43
大店法表示の、旧書体ダイエーの下にはユニードって書いてあるのかな。かつては4階もあった模様。


 ということで、そのほか浜屋百貨店とか、いろいろみてきました。
おしまい。

2015-06-07-15-39-58
黒川晃彦先生の裸サックス像もいた。 

とりで

はい、またお久しぶりですね。
日々のいろいろは、Twitterも更新してますので、よろしければ右のリンクからどうぞ…。


きょうの記事は、取手です。行ったのはちょっと前ですが。

まずは西友。
image


この壁面いいですね。
image


よくわからない扉が残っているのもいい。
2015-04-18-12-45-22



で、東側に抜けて、うろうろしていると、
MrMAXが。
2015-04-18-13-49-57

食品売場も、生鮮テナントを入れてしっかりと作られています。今回登場する売場の中でいちばんきれいかも。

続いて、少し先に、カスミ取手店。年季の入った店っぽいですね。改装はされてるけど。
2015-04-18-14-00-01


さらに少し先、ヤオコー。ちょっと前の感じですね。
2015-04-18-14-10-03


ここで食事。ヤオコーのサラダと、カスミの弁当のコラボです。弁当は他のスーパーでも売ってたので、どこかでキット化してるんですかね。
2015-04-18-14-19-47


ビッグエーと、
2015-04-18-14-34-23


マスダ。本社のある店舗です。エコスグループになって、そういったテイストの売場になってました。
2015-04-18-14-38-01



おしまい。

札幌で西友めぐり

札幌に来ました。

ここのところ閉店の噂がある、札幌市内の西友を見て回りました。

まずは、西町店。

2015-03-16-15-57-23


2015-03-16-15-57-43


2015-03-16-15-58-42


屋上へ。

2015-03-16-16-01-23


2015-03-16-16-03-33


裏面へ。

2015-03-16-16-07-11


M2階があったので、高低差がある敷地なのかな? 内装もなかなか味があります。吹き抜けとか。

続いて、旭ケ丘店。三角の看板が印象的です。

2015-03-16-17-34-02


2015-03-16-17-35-03


2015-03-16-17-35-52


2015-03-16-17-36-09


最後は、暗くなってしまいましたが、元町北二十四条店。
前面ガラス張り、ユニーのように駐車場に伸びる屋根つき通路が印象的。店内からの、この部分の眺めもなかなかいい。

2015-03-16-20-37-05


2015-03-16-20-37-41


2015-03-16-20-46-06


人貨共用のデカいエレベーターにも乗れます。おすすめ。

おしまい。

しき

また3ヶ月も放置してしまいました・・・。なんかね、書けなくて。

今回は、埼玉県は志木にやってきました。志木駅は新座市にあるとか。北口が志木市側で、南が新座市。

ということで、北口を出て、10分ほど歩き、

2015-01-11-16-01-24

ヤオコー志木本町店。12月12日オープン。
内装はここ最近のタイプで、グリルデリを導入して、鶏のローストやらハンバーグやらを販売してた。
ヤオコーカフェがないので店内で食事ができない。SC内のペットホテル予定地を休憩室として開放していた(けど、工事中で暗くて、建築中の匂いもして、食事するには・・・)。


駅前に戻り、南口に出たら、何やら私を誘うように建つ、謎めいた物件が・・・。

2015-01-11-17-10-37

「たいらや」の文字。そして、上部に掲げられた、色あせたトマト。雑居ビル風にカラオケ店などが入居しているが、明らかに上層階も店舗だった作りだ。よく見ると、オールドスーパーマーケットに見られる縦看板もあるし。

2015-01-11-17-14-35

物件の味わいのわりに、大店法の表示は、平成7年と新しめ。
その奥に階段があったので、上がっていった。

2015-01-11-17-16-36

2階にはお客様用トイレがあり、その先に上がっていくと、赤い階数表示が。3階までは店舗だった証拠だ。
3階には、エコスの会議室があるらしく、さらに4階へと思ったが、階段は金網で閉ざされていた。
その金網の向こうに・・・。


2015-01-11-17-17-37
ズームで撮ったものの、ロゴが見えにくいが、「Wellsave」と書かれていた。そう、ここはウェルセーブだった物件。大店法の「平成7年」は、ウェルセーブの1号店として開店した年。

2015-01-11-17-41-01

もう一度、外に出てみると、屋上看板(店舗の前にさらに高いビルができてて駅から見えない)に、うっすらと痕跡が残っている。

2015-01-11-17-29-57

この壁面も、そういえば西友らしいですね。

2015-01-11-17-31-33

2015-01-11-17-33-19

緑の部分が剥げ落ち、その下の赤が見えている。

2015-01-11-17-34-24

裏手に回ると、マツビシのマークがついたカゴ車が。(よく見かけるけどね)

2015-01-11-17-25-25

建物の裏側。室外機が百穴のようだ。

2015-01-11-17-26-42

屋上看板の裏面は、まだウェルセーブのロゴが残ってそうですね。

あ、エコスさん、なかなかいい店ですよ。年季は入ってますが。

新店よりも、こういう店に食いついてしまうのでした。おしまい。

みやこ

3ヶ月も書いてなかった…。

新店でもいいのですが、ちょっと前の旅のときのこと。

岩手県は宮古市に行きました。

2014-09-27-16-42-21

とりあえず、ベタに浄土ヶ浜も観光してみたり。

駅前に戻り、気になっていた物件へ。

2014-09-27-17-23-42
 
キャトルって書いてありますね。
何の跡かは、ちょっと右を見るとわかります。

2014-09-27-17-23-21

こっちの塔屋は塗り直さなかったのね・・・。サティ跡。

公式サイトの会社案内をみたら、「マインドヤング」って書いてありました。
マイカルの語源は「Young & Young Mind Casual Amenity Life」、でしたね。その理念は、ここ宮古に今も残っているのでした。

なかなか味のある階段を見つけたりしてから、
2014-09-27-17-33-40

屋上へ。
2014-09-27-17-29-22
じつは、このエリアには入れず、屋上ではなく5階の扱いになっている。

2014-09-27-17-29-41
階段室を出た先には、法テラスとか、事務所があるらしい。

外を眺めてみる。
2014-09-27-17-30-25
2014-09-27-17-30-52
遠くに海が見える。

見上げると、
2014-09-27-17-30-06
おお、塔屋が。

 2014-09-27-17-35-29
2階のフロア図。思いっきり「1階 総合食品のフロア」って書いてあるのですが…。
なお、正面入口のほか、明らかに後から追加された、駅前への連絡通路が。1階はクルマの導線があるので、2階から通路を出している。

2014-09-27-17-38-33
1階には「宮ビル」というスーパーが出店している。Zのマークを発見。
とりあえず、三陸鉄道初乗りきっぷつきキットカットやら、三陸の酒やら購入してみました。
惣菜に「バラエイティ寿司」 なる商品がありました。バラエティじゃないんだぜ!

 ということで、宮古からでした。おしまい。
Recent Comments