9月19日、神戸の流通科学大学に伺いました。

当日は、中内功さんが亡くなって10年の命日。
学内には献花台が設けられていました。

image


献花をした人には記念品として、

image


こちらの「ネアカのびのびへこたれず」タオルをいただきました。ミズノ製。

そしてこの日、同大学内にある「流通資料館」がリニューアルオープン。普段は平日のみ、事前の予約が必要(とはいえ、わりと気さくに予約してOKらしい)なのですが、この日はフリー見学可能ということで、潜入してきました。

流通科学大学の講義棟の地下に設置された、流通資料館。

階段のところには「タイムトンネル」的なことが書かれており、その先に、

image

image

PB商品が展示されていました。おそらく、室内に置くスペースがなかったのだと思われます。
いまとなっては、なかなかのレアものです。

image

新聞広告もパネル展示。味わいありますね。5日からセール、いい時代です。

ん?
image

吉野平八郎さんが板宿店店長だ。のちのマルエツ社長やダイエー会長。


そして、室内へ。
image

image

image


「うわっ」と声を漏らしてしまいました。
正面にダイエー1号店(千林)の再現、中央にダイエーの歴史と流通の歴史、その真ん中にテーブルが置かれ、映像が流れています。
オレンジエスコートのジャケットも、各種装飾と合わせて展示。

スーパーらしく、ハッピも展示されていました。
image

image


当時、ダイエーホークスの応援歌をエンドレスで聞かされたことを思いだす従業員の方も多いのかもしれません。

他にも、オレンジアタッカーズ(バレーボールチーム)やら、さまざまな展示があるのですが、ほかにも映像資料や写真、社内報、チラシの縮刷版、グループの包装紙やショッピングバッグをまとめた冊子、新聞記事のまとめ(ダイエーだけでなく他のチェーンの記事も)、などなど生々しい資料が多数揃っていました。自由に閲覧が可能でした。

そんな中、ひとつのファイルが目に飛びこんできました。
image

合併によりDマークをつけた旧忠実屋。

いま、北海道や愛知、九州でダイエーの看板がイオンになりつつありますが、かつて、同じことをしてたわけです。

image

image


八幡町店、西八王子店とも現役ですね。
この他にも、真新しいDマークをつけた旧忠実屋の写真が多数。

そして! もう1冊、となりにあったファイルには、こんな写真たちが。

image

image

image

image

image

image

image


忠実屋のオープン写真! よく散逸しなかったなあ…。すごい。

image

image

湘南台店のオープンに、みのもんた来てたみたい。

image

フランツも。
image

大崎ニューシティには大島智子。
image

アドバルーンなんて飾りです。気球あげちゃう。すごい。

てな感じで、写真見てたら、あっという間に時間が…。

image

肉なチラシなんかも無造作に置いてました。縁取りの点線もピンクだ。


資料が残っているのも、中内さんが大学を遺していたからでしょう。
こんな素敵な資料がゴロゴロある流通資料館、ぜひ一度。



image

帰りに、イオンフードスタイル化したダイエー神戸三宮店にも寄りました。
いい食品フロアになってて。昭和から一気に現実に戻されました(笑)