やってきたさかい。
ここは茨城県境町。千葉と埼玉と茨城がせめぎ合うあたりにあります。
千葉県側から橋を渡り、見えてくるのが、これ。

キンカ堂のマークを抱くショッピングセンター、FISS。
ご存知のとおりキンカ堂は既にアレなので、駐車場もこんな感じですし、なんか囲いもできてるし、

え? やってるの???

リニューアルするの???
ということで、入店してみました。

1階のみの営業です。撮影している背後はシャッターが下りています。食品売場だったのかな。

クリックで拡大するとわかりますが、Honeysと書いてあるわりに、靴が並んでいます。不思議。龍ケ崎のことを書いたときも、 そんなHoneysを見かけたなぁ。茨城県では多角化経営してるのかしらん(笑)
FISSから7分ほど歩き、

マスダ境店。赤くてmのマークの印象があったのですが、こじゃれた感じになってるんですね。建物自体は年季が入っています。入口と出口が分かれている構造は、もとAJSだった名残。いまはエコスグループです。

空腹に耐えかね、休憩コーナーで弁当を。
給茶機があったのですが、純水をボトルにつめているおばちゃんがカップを置きっぱなしで使えず。
取ったと思ったら、もう1つ、カップを置きはじめました。
ちょっとイラつきながら 「早く空かないかな!」と思いつつ食べていたら、そのおばちゃんがこっちに来て、
「お茶どうぞ。」
「…あ、ありがとうございますっ!」
おばちゃんありがとう。イラっとしちゃってごめんなさい。 ちょっと感動。
続いて、ここから7分くらいで、

エコス境SC店。どう見ても居抜きですね。

見えますかね、クリックで拡大すると見えやすいのですが、ダイソーの看板の右に、花のようなものをはがした跡が見えます。また、屋上看板の裏側の色からも判別できますが、サティの跡です。(店内はもっとわかりやすい)
エコスは4月に改装したようで、おしゃれな内装(ダークな色使いにしたセリア、という印象を受けた)。さっきマスダで食べた弁当と同じメニューがあったのですが、エコスでは容器をタテに使っていました。中身はおんなじ。面白いですね。
ちなみに2階は、

広々とした空間を活用していました(笑)。
さらに進んで、

「ウエルシアタウン」 ということで、ウエルシアが核のSCの中に、フードマーケットカスミ。2008年の作品。きれいにまとまった、買いやすい印象を受けた店。
と、ここまでで店舗めぐりを終え、カスミの裏手にあるバス停から東武動物公園駅行きバスに乗り、終点の1つ手前で下車。

ベルクス、パシオス、ダイソーの看板が見えます(手前のウエルシアは閉店してた)。元・イトーヨーカドー杉戸店の物件です。そういえば、希望ヶ丘のヨーカドー跡にライフが居抜きで入った物件に少しだけ似てますね。 少しだけですけど。

近くにある、カスミ杉戸店。外観はかなり懐かしい感じですが、店内はスッキリしていました。
ということで、境から杉戸に移動したさかい。おしまいやさかい。
ここは茨城県境町。千葉と埼玉と茨城がせめぎ合うあたりにあります。
千葉県側から橋を渡り、見えてくるのが、これ。

キンカ堂のマークを抱くショッピングセンター、FISS。
ご存知のとおりキンカ堂は既にアレなので、駐車場もこんな感じですし、なんか囲いもできてるし、

え? やってるの???

リニューアルするの???
ということで、入店してみました。

1階のみの営業です。撮影している背後はシャッターが下りています。食品売場だったのかな。

クリックで拡大するとわかりますが、Honeysと書いてあるわりに、靴が並んでいます。不思議。龍ケ崎のことを書いたときも、 そんなHoneysを見かけたなぁ。茨城県では多角化経営してるのかしらん(笑)
FISSから7分ほど歩き、

マスダ境店。赤くてmのマークの印象があったのですが、こじゃれた感じになってるんですね。建物自体は年季が入っています。入口と出口が分かれている構造は、もとAJSだった名残。いまはエコスグループです。

空腹に耐えかね、休憩コーナーで弁当を。
給茶機があったのですが、純水をボトルにつめているおばちゃんがカップを置きっぱなしで使えず。
取ったと思ったら、もう1つ、カップを置きはじめました。
ちょっとイラつきながら 「早く空かないかな!」と思いつつ食べていたら、そのおばちゃんがこっちに来て、
「お茶どうぞ。」
「…あ、ありがとうございますっ!」
おばちゃんありがとう。イラっとしちゃってごめんなさい。 ちょっと感動。
続いて、ここから7分くらいで、

エコス境SC店。どう見ても居抜きですね。

見えますかね、クリックで拡大すると見えやすいのですが、ダイソーの看板の右に、花のようなものをはがした跡が見えます。また、屋上看板の裏側の色からも判別できますが、サティの跡です。(店内はもっとわかりやすい)
エコスは4月に改装したようで、おしゃれな内装(ダークな色使いにしたセリア、という印象を受けた)。さっきマスダで食べた弁当と同じメニューがあったのですが、エコスでは容器をタテに使っていました。中身はおんなじ。面白いですね。
ちなみに2階は、

広々とした空間を活用していました(笑)。
さらに進んで、

「ウエルシアタウン」 ということで、ウエルシアが核のSCの中に、フードマーケットカスミ。2008年の作品。きれいにまとまった、買いやすい印象を受けた店。
と、ここまでで店舗めぐりを終え、カスミの裏手にあるバス停から東武動物公園駅行きバスに乗り、終点の1つ手前で下車。

ベルクス、パシオス、ダイソーの看板が見えます(手前のウエルシアは閉店してた)。元・イトーヨーカドー杉戸店の物件です。そういえば、希望ヶ丘のヨーカドー跡にライフが居抜きで入った物件に少しだけ似てますね。 少しだけですけど。

近くにある、カスミ杉戸店。外観はかなり懐かしい感じですが、店内はスッキリしていました。
ということで、境から杉戸に移動したさかい。おしまいやさかい。